スポンサーリンク
【Google Analytics の設定】
但し、アカウントを取得するところは省略。既にアカウントを持っていて、そこに分析対象とするアカウントを追加するやり方。
管理タブ→画面真ん中辺の「プロパティ」のプルダウンリストを選択→「新しいプロパティを設定」
そこから、新しいサイトの情報を登録し、そのサイト用のスクリプトが入手できる。
【wordpress ping optimizer の導入】
通常の状態だと、記事を更新するたびに ping が送信されてしまうらしいが、これを入れると、記事の公開時にしか ping 送信がされないようだ。ということで、WordPressで新しいブログを立ち上げたら、このプラグインをすぐに入れた方が良い。
詳しい記事はこちら。
【現在別のサイトで使っているプラグイン】
- All In One SEO Pack(但しXeoryテーマに不要なプラグイン)
- Bottom of every post
- Category Order and Taxonomy Terms Order
- Jetpack by WordPress.com
- Link Library
- TinyMCE Advanced
- WordPress Ping Optimizer
- WP Edit
- WP Social Bookmarking Light(但しXeoryテーマに不要なプラグイン)
- WP to Twitter
- W3 Total Cache(←CometCacheと競合する)
- Google XML Sitemaps
- CometCache(以前はZenCacheという名前だった様子)
- Autoptimize
- 001 Prime Strategy Translate Accelerator
- WP-Optimize
- WP Hyper Response